制作実績

アイドルグループの地方イベントの画出し・収録にCAとして参加〜【事前準備編】機材準備・資料作成・指示出し練習など

皆さんこんにちは!撮れ高映像部の三浦です!

先日、福島県で開催されたとあるアイドルグループのイベントの撮影業務のご依頼をいただき、CA(カメラアシスタント)として参加させていただきましたので、事前準備編・当日編の2部に分けて書きたいと思います✍🏻

今回は『事前準備編』です✨

初めて復興イベントに参加

今回参加させていただいたイベントは、2年前から続いている福島県の魅力発信と復興支援を目的としたイベントで、これまでは都内での開催が続いておりましたが、今回は念願叶って福島県内での開催となり、会場はこれまで以上に熱気に包まれていました。

弊社としては、こちらのイベントに毎回参加させていただいているのですが、私自身、初参加ということと、東北出身ということで福島に行けるのもとても楽しみにしていました!私の準備期間中の主な業務内容は下記になります。

機材準備・資料作成

今回はSONY HXR-NX5Rを5台使用し、画出し&収録を行いました。そして、スイッチャーベースから4人のカメラマンにタリーとインカムを繋げるために使用したのがこちらのPROTECH社のFD-900SFD-400Aです。(あとの1台は固定)

FD-400A

上記のFD-400Aは子機で、出先側のカメラに取り付けるタリーとカメラマン用のインカムになります。親機のFD-900Sから同軸1本でタリーとインカムどちらも送ることができる優れものです!

ある程度、どの機材を使ってどのように仕込むかが固まってきたら、カメラ配置や、どのポジションにどの機材を使うか、仕込み図などをまとめたスペック表を作成します。図面に落とすことは少し大変ですが、作成する過程で自分自身どのように仕込むか頭に入れることができますし、途中で違和感があった際も事前に気付くことができます。

また、全体に共有することで、スムーズに仕込みを進めることができます。

指示出し準備

今回、私にとって一番の大きな仕事が「指示出し」と呼ばれる仕事でした。

業務内容としては、上記で紹介したインカムを通して、カメラマンやスイッチャーに次に歌う人や構成の指示を出していきます。カメラマンが良い画を撮れるかは指示出しにも大きく関わってくるため、とても責任重大です。

私は今回、初めて指示出しに挑戦するということで、特に意識して取り組んだ3つをご紹介します。

①過去の資料を参考にする

弊社の過去のブログや、ベテランの指示出しの方の動画を見るなどして参考にしました。

やってみると、淡々と伝えることがいかに難しいかが分かり、見れば見るほど自分に出来るのか…?と常に不安でした。

関連ブログ:スプリクターの仕事〜出演者の動きを把握しカメラマンに指示 / 声優の方々が出演するライブイベントに CAとして参加〜初めての「指示出し」を経験

②演者さんの情報や歌について知る

まずはメンバーの方の全員の顔と名前を覚えるところから始めました。

私自身、元々アイドル鑑賞が趣味なので、顔と名前を覚えるのは得意な自信はありましたが、アーティスト写真と最近のビジュアルが変わっている可能性があった為、演者さんが最近投稿されたSNSを見るなどして最近の特徴を頭に入れられるようにしました。

実際、髪型や髪色など大きく変化のあるメンバーさんもいらっしゃったのですが、このおかげでしっかり見分けることができました。

また、楽曲についてもきちんと頭に入れる必要があります。知っている楽曲もいくつかあったのですが、初めて聴く楽曲もあったため、移動中やこのイベントに関する準備中など、常に楽曲を流して聴くようにすることで、ふとした瞬間にも頭に流れてくるくらい頭に入れられました。

③ひたすら練習

始めは、いただいたリハ映像を見ながら、どんな風に指示を出せば良いか決めて、歌割りにメモしていきます。

正直なところ、右も左も全く分からない状態でしたが、様々なアドバイスをいただきながら組み立ていきました。なにより、カメラマンが分かりやすい言い方にするにはどうすればよいか?を軸に、端的に、メンバーの名前ではなくポジション、狙って欲しい人を的確に伝えることを意識しました。また言い方も、滑舌良く言わなければライブ中の爆音の中では伝わらないので注意が必要です。私の場合は自信が無くなるとごもごもした言い方になってしまうので、意識して指示出しするのが難しかったです。

どのように指示を出すか決めたら、次にリハ映像に合わせて実際に声に出して指示を出していきます。最初は少し恥ずかしさもありましたが、慣れてくると実際のライブ会場を想像しながら練習することが出来ました。

自分だけでは上手くなっているのかよく分からなかったのですが、本番の前日に、直属の上司に練習の成果を見ていただいた時に、「上手くなってきたね」と言っていただけたのはとても嬉しかったです。

果たして当日、上手く指示出し出来たのか…!?次回のブログをお楽しみに…!!!

お知らせ

弊社では、ライブコンサートの画出し・収録・編集、ロケ撮影、ミュージックビデオ(MV)、イベント収録、番組収録、ライブ配信など映像に関する業務について、幅広く対応可能です!

まずはお気軽に電話メールLINEにてご連絡ください。そして現在、共に会社を盛り上げてくれる仲間も大募集中!ご依頼ご応募お待ちしております!!

株式会社撮れ高(03-6274-8982)

撮影スケジュール