皆さんこんにちは!撮れ高映像部の三浦です!
先日、福島県で開催されたとあるアイドルグループのイベントの撮影業務のご依頼をいただき、CA(カメラアシスタント)として参加させていただきましたので、事前準備編・当日編の2部に分けて書きたいと思います✍🏻
今回は「当日編」です✨
前回のブログ:アイドルグループの地方イベントの画出し・収録にCAとして参加〜【事前準備編】
福島県へGO!
いよいよ本番当日!早朝に機材を載せたハイエースで都内を出発し、福島県へと向かいました!🚗

福島県内に入ると、街の方はかなり復興が進んでいて、とても良い雰囲気を感じることができましたが、高速道路の放射線量計を見て、まだ完全に復興したといえる状態ではないことを実感しました。
機材搬入〜仕込み
会場に到着後、ハイエースから機材を搬入し、ベース(スイッチャー側)と出先(カメラ側)に機材を振り分けて行きます。
今回、場内はスロープが無かったため、全ての手運びしなければならなかったことが少しだけ大変でした💦しっかり体力作りに励もうと思わされた瞬間でした…。
行きの道中で、まさかの渋滞に巻き込まれてしまったことで、予定より入り時間が押してしまい、リハ開始まで、1時間半しかないという危機的状況ではありましたが、全員で協力しながら急ぎで仕込みを進め、なんとリハ開始には間に合わせることができました!✨
当日の業務内容
今回はSONY NX5Rを5台使用し、後ろのスクリーンへの画出しと収録を行いました。また、イベントは二部制になっており、一部と二部で業務内容が異なりましたので、それぞれご紹介したいと思います。
第一部【まさかのトラブル発生】
第一部のメインコーナーは、メンバーさんがお一人ずつホワイエにあるブースから、ホールにいる他のメンバーさんやお客さんに向けて中継で商品を紹介するという内容でした。
私は、中継カメラのCAとして後ろにつき、ケーブル裁きなどを主に行いました。
ここでトラブルが…!?
本番が始まり、はじめのポジションまでカメラマンさんが移動しようとしたところ、なんとケーブルのコネクタが抜けてしまいました。コネクタが抜けてしまったのは、カメラのケーブルではなく、インカムのケーブルで、画は送れているものの、お客さんから見ると一見問題無いように見えたかと思いますが、インカムの指示が途切れたり、ノイズが入っている状態で、撮影チームとしてはとてもバタバタでした。ギリギリ断線までは行かなかったのが不幸中の幸いでした。
しかし、そんな中でも、カメラマンさんは何事もなかったかのように中継を続けていて、本当に凄いなと感じました。私は本番中、途切れやノイズを最小限に抑えるため、抜けてしまったコネクタ部分をテープで固定し、さらに他のスタッフさんに踏まれて断線しないように、近くにいることしかできませんでした。
第二部【初めての指示出しに挑戦】
休憩を挟んで、第二部のライブパートでついに指示出しに初挑戦してきました!

少し時系列を戻しますが、本番前のリハでも曲に合わせて、指示出しの練習をしましたが、練習通りの指示を出すことができませんでした。緊張に加えて、練習の時と広さ・音量・見るべき場所の多さなど、環境の違いに戸惑ってしまったのです。
とはいえ、本番は待ってくれません。
始め前半は、練習の通り少しだけ落ち着いて指示を出すことができました。しかし、リハ映像と若干動きが違ったため、指示と合わなくなってしまったことをきっかけに、6曲目あたりから、だんだんテンパり出して、ついに指示が止まってしまいました…。
一度落ち着いて、次のタイミングから再開したため、最後は無事に指示出しすることが出来ましたが、私自身としては練習の成果が十分に発揮出来なかったので、とても悔しい思いでいっぱいでした。
本番を終えて
反省する間も無く撤収作業に入ったのですが、上手くいかなかったことばかりが頭から離れませんでした。そんな中、カメラマンさんから「指示出し頑張ってたね、お疲れ様。」と、労いの言葉をいただけたのは、とても嬉しく励みになったのですが、私が指示出しで良かったと思われるには、まだまだ程遠いなと感じました。
今回の経験を経て、中々1年目で指示出しに挑戦する機会をもらえる人は少ないと思いますので、自分の中でも大きな挑戦が出来たと実感しています。準備の過程を通して、指示出し目線での感覚にも触れることができ、またカメラマンの立場になった際に、どのような動きをして欲しいのか理解しやすくなると思いました。
今後、また指示出しの機会をいただけたら、今回よりも良い指示が出せるスタッフでいたいですし、これに限らず、常に新しい挑戦をし続けていきたいと思います。
お知らせ
当社では、ライブコンサートの画出し・撮影・収録、映像編集、ミュージックビデオ(MV)、ロケ、イベント収録、番組収録、中継業務、撮影、生配信など映像に関する業務について幅広く対応可能です!
まずはお気軽に電話・メール・LINEにてご連絡ください。そして現在、共に会社を盛り上げてくれる仲間も大募集中!ご依頼・ご応募お待ちしております!!
株式会社撮れ高(03-6274-8982)
