こんにちは、撮れ高スタッフの佐々木です。今回はVR映像についてお話しさせていただきます。
最近では、体験できる場などもあり注目されている映像技術の1つです。VRとは、バーチャルリアリティーの略語です。日本語では仮想現実、人工現実感と訳されます。知っているけれど、実際にやったことが無い、という方が多いかと思うので、まずはVRがどういうものなのか説明させていただきます。
VR映像を見る場合はHMDが必要です
VR映像は、コンピューターなどの機械を使って作られた、現実には存在しない人工的な空間を、まるで本物の世界を見ているかのように錯覚させてしまう技術で、音と映像でよりリアリティーのある世界観を体験することができます。
すでにご存じの方も多いかと思いますが、VR映像を楽しむ際に、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)と呼ばれるゴーグルのようなものをつける必要があります。このHMDを実際に装着すると、目の前にディスプレイモニターがあり、顔の向きに合わせて、見せるべき映像を表示させる仕組みとなっています。
顔の向きを認識させるため、加速度センサー、ジャイロセンサー、地磁気センサーなどが搭載されています。各センサーから人の顔の向きを検知し、コンテンツ側はその動きに合わせて映像を表示しています。体験者は顔の動きに合わせて、映像や音響が変化するため、現実世界にいるかのような錯覚を体験することができます。
今ではスマートフォンなどでも体験することができます。スマートフォンで体験する際は、実際のヘッドマウントディスプレイとは異なる、簡易的なものを使って体験することができます。
VR映像はゲーム以外の業界でも使われています
実際に、今現在どのような場で活躍しているかご存知でしょうか?多くの方がゲームで使われている印象が大きいと思います。実際にゲームでも沢山のVR映像が存在します。実際に存在しない世界観が多いゲームではVRはとても活躍できるからだと思います。
ゲーム以外では、不動産業界でも使われています。現実に存在する物件の映像をVRにすることにより、わざわざ訪問することなく、その場で物件内を見学することができるようになっています。不動産の他にも車の車内をVRにしたものなども存在します。その他、医療や教育現場にも活用されています。
今後おそらく、VRは様々な場面で活躍することになると思います。私の予想では、VRの配信などが可能になる時代が来るのではないかと思います。2020年に迎える東京オリンピックまでに、VR映像でのライブ配信が可能になれば、実際に足を運べない人でも楽しめると思います。実際にどのようにVR技術が進歩し、どの場面で使われるようになるのかは分かりませんが、今後のVR技術に期待したいです。体験したことのない方は、是非一度体験してみてはいかがでしょうか?
弊社では近年多くのお問い合わせをいただいているネット生配信に力を入れており、インターネットのLAN回線がなくとも全世界生配信できるノウハウと実績を持っております。