映像技術解説

撮影現場で使用されるカメラレールの種類や各々の組み方について

こんにちは、撮れ高スタッフの宮坂です。今回は『カメラレールの種類や組み方』についてご紹介します。

パレットレールの組み方

先日、某ライブコンサートのカメラアシスタントとして参加した際に、パットレール(簡易的なカメラレール)を組みました。特殊機材会社が所有しているレールとは異なり、簡易的なレールになります。このレールはレベル(水平)もとらずに済むタイプです。

細く軽い鉄パイプのようなレールで、ネジで延長することができますが、15メートルも組むとなるとなかなか大変になります。レールの下にはレールの幅を固定する「枕木」を取り付け、そのレール上にスパイダードリー(レール専用の軽量簡易式移動車)を乗せ、その上に三脚やカメラを乗せて使用します。

撮影用途によってカメラレールにも様々種類があります

カメラレールにも種類があり、ライブや映画などで使われるレールはそれなりに重く、鉄やステンレスで作られてます。CMやMVで使われるレールの重量は、さらに重いのが特徴です。ライブコンサートなどは多少の揺れがあっても許され、逆にそれが求められる場合もありますが、CM撮影では揺れは厳禁です。商品を売り出す映像を撮影することが多いため、凄く滑らかに動かすことが求められます。ちなみにライブ用のカメラレールとCM撮影用のカメラレールでは、格段に後者の方が費用も高いです。

特殊機材会社のカメラレールの引き方

特殊機材会社が所有しているカメラレールの引き方ですが、まず、床などに傷を付けないようパンチ(カーペット)を引き、その上にレールを置き、レールをジョイントしていきます。ジョイント部分はカギ状になっていて、右に回すと強く閉まり、左に回すと緩くなります。このカギ状の器具を調整する所から始まります。強く閉まり過ぎると、レールが浮き凸凹になり移動する時に揺れます。キツくなり過ぎず且つ緩み過ぎずに締め、レールのジョイントした部分のつなぎ目に、段差がないか確認します。

このようにして繋げたレールに対し、次は水平を取ります。水平は、横・縦・横・縦の順で測り、パッキンを入れます。パッキンにも種類があり、一部・二部・三部厚パッキン、デコラ、角材など、用途によって使い分けます。目で見て段差が微妙な場合は、逆にパッキンを外すなどして調整をします。あとは、水平を取った後のレールを蹴ったししてまわないよう注意します。

CM撮影用のカメラレールの場合

CM撮影用レールは、より精密にレールを引くために、レーザーを使ってレールの位置を決めます。例え1ミリずれてもNGになるため、かなりストイックな作業になります。特に、坂道などに引く場合は、水平をとるのにも一苦労です。坂の高い部分に合わせて水平をとらなければならないため、パッキンではなく、角材やカゴなどで高さを稼ぎます。そうして苦労すればするほど、映像とした作品が出来上がり、とてもやりがいを感じます。

弊社は、テレビ番組の撮影・収録、スポーツやライブ・コンサート、各種イベントの撮影・収録、ENGロケ、ネット配信の他、映像制作・動画編集など幅広く対応しております。まずは、お気軽に電話メールにてご連絡下さい。

株式会社 撮れ高 (03-6274-8982)

撮影スケジュール