制作実績

バラエティー番組の撮影にCAとして参加~ケーブル裁きの工夫や引き継ぎなど

皆さんこんにちは、撮れ高映像部スタッフの丸田です。

以前、バラエティー番組の撮影に参加した際に機材設置とメディアについて紹介したのですが、今回は本番中のCA(カメラアシスタント)の仕事内容などを紹介していきたいとおもいます。

関連記事:バラエティー番組の収録にCAとして参加~早朝から撮影の為機材を事前準備

本番中はカメラのケーブル捌きを対応

本番のCAの仕事としては、カメラのケーブル捌きを行います。制作さん出しのカメラは制作さんが撮影していて移動することがないカメラや無人のカメラでした。無人のカメラは倒れないよう、に砂袋など重りになるようなものを使用して固定を行います。三脚の高さをあげてしまうと普通の高さよりもバランスが悪くなり倒れる恐れが多くなるので、なるべく高さを高くしているカメラには砂袋を二個使ったりして、倒れる恐れを防ぎます。

今回は、音声参加カメラにミキシングした音を入れる二対のキャノンケーブルと、四面収録を行うため四面を収録する収録機に映像を送るための同軸ケーブルがカメラに挿されていたため、カメラが移動する際、二つのケーブルがバラバラになっていると移動しにくいので、ビニールテープでケーブルの抱き合わせを行い一本にまとめました。

技術のカメラは4台あり、CAは一人だけなので、一つのカメラにずっと付いているわけにはいきませんので、周りをよく見て、動きそうなカメラのケーブル捌きを行うようにしていました。技術のカメラには全てドリーをつけていたため、動くときにドリーでケーブルを引いてしまうとケーブルに突っかかってしまいドリー移動できなくなってしまうため、ケーブルを巻き込まないようにケーブル捌きを行い、ハンディーに切り替わる時には、三脚からと外してすぐにハンディーの形に構えられるようにケーブルを持ち上げ、カメラマンがケーブルを気にせずに撮影できるようにCAが補助を行います。

撤収時にCA同士で情報を共有

今回のバラエティー番組の撮影は2日間で行われていました。私は、撮影の1日目しか付いていなかったため、撮影2日目に付いているCAに全て引き継ぎを行わなければなりません。同じ撮影がある時は、準備した機材はバラさずにそのまま機材庫に準備しておくことが多いのですが、モニターなど多くの現場で使用する機材は一度戻します。また、使用したバッテリーのチャージは必ず行うので、戻した機材や何本のバッテリーをチャージにかけているのかを引き継ぐとともに、現場の流れや現場の写真など共有できるものは、CA同士で共有するようにします。

共有することで、機材の持ち出し忘れなどを防ぐことができ、次の撮影も少しでもスムーズにできるようになるのでCA同士で協力しあっています。

弊社では、テレビ番組の撮影・収録の他にも、スポーツやライブ・コンサートや各種イベントの撮影・収録・画出し、ENGロケ、ネット配信、PV撮影、映像制作など幅広く対応しております。まずは、お気軽に電話メールにてご連絡下さい。

株式会社 撮れ高 (03-6274-8982)

撮影スケジュール