制作実績

配信番組のライブパートの撮影にCAとして参加~撮影方法や会場を広く使う演出について

みなさんこんにちは!撮れ高スタッフの西村です。

先日毎月行われている配信番組のライブパートの撮影にCA(カメラアシスタント)として参加しました。

いつもはスタジオで撮影しているのですが、このご時世ですので密閉された空間よりも開放された空間の方が良いのである施設で撮影を行い、室内だけでなく野外での歌唱も行っていました。今回はこちらの現場をご紹介します。

室内・野外2ヶ所での撮影

先ほども言いましたが、室内だけでなく野外にもステージを作り、2ヶ所で撮影を行いました。特に途中でCMやMCがなく、歌いながら移動する流れだったので、セッティングはどちらもカメラを準備してカメラマンのみ移動する形を取っていました。

三脚ドリーのカメラが3台とクレーンを1台ずつどちらのステージにも準備し、室内から野外へはステディカムがドリーバッグしながら移動していたのでその分のケーブルを這わせて準備しました。距離を取らないといけないので広い施設を使用し、それに合わせた演出を行うことで少しも無駄にならないように施設を隅から隅まで使用していました。

広い画で対策を表現する

コロナの影響で1番騒がれているのは距離をとることだと思います。テンションが上がってくるといつものように距離が近くなってきてしまうのでこのライブパートでは広い画を多く利用して常に距離をとって撮影している様子をアピールしていました。

踊りながら歌ったりしていると知らないうちに近づいたりしてしまうので、人数が多い時はその場で歌い、寄りの画や踊っている画が欲しいときは距離を気にしなくてもよいソロ曲でやってもらい、観ている人たちを飽きさせないように工夫していました。

このようなご時世なのでどの会場でも、さまざまな場所にステージを組み、会場を広く使う演出が多く取り入れられています。特に大人数のグループでは今までより広がって撮影するとなると引きの画に収まらないこともあると思います。

現状はこのような撮影が限界ではありますが、少しでも早く元の形に戻れたらいいなと思います。いつになるか分かりませんが、その日が来るまでコロナ対策をしっかりして待ちましょう。

弊社は、ライブコンサートの配信以外にも、スポーツ大会や各種イベントの画出し・収録・中継、TV番組のENGロケ、PVの撮影、動画編集など、映像に関する業務について幅広く対応可能です。お気軽に電話・メールにてご連絡ください。

株式会社 撮れ高(03-6274-8982)

撮影スケジュール