映像技術解説

カメラ移動の1つ『釜移動』~利点や注意事項など

皆さんこんにちは!撮れ高スタッフの西村です。

ライブコンサートの撮影現場では画出し、収録の2種類のセクションがありますが、共にカメラのポジションを移動して撮影することが多いです。アーティストが花道を通りセンターステージなどに移動すると、前っつらにいるカメラは特に撮るものがなくなってしまうのでポジションを移動して少しでも画のバリエーションを増やしています。

そのカメラ移動の中で「釜移動」と呼ばれるものがあります。この移動もよく使う移動なので今回は、釜移動についてご紹介します。

釜移動とは?

そもそもカメラ移動は会場に入れれるカメラ台数が決まっていたり、予算がなくてカメラ台数が増やせなかったりした時に、それを補うために移動できるカメラは、移動して画を増やしています。

普通のカメラ移動の場合、カメラからケーブルを外して三脚ドリーごと別のポジションに移動するのですが、釜移動とは三脚のフリクションから上だけ持って別ポジションへ移動することを言い、別ポジションには三脚の脚部分だけ置いてあり、そこに持ってきた釜より上の部分を取り付けます。

釜より上の移動をすることにより、お客さんの邪魔になったりしないので、アリーナからスタンドやスタンドで階を移動したい場合にスムーズに移動することが出来ます。機材面でも移動車が釜より上を使うことが多く、脚の部分が余るので、それを釜移動の三脚として使用することで、特に機材を追加せずにもう1ポジションを作ることが出来ます。

釜移動での注意点

このように便利な釜移動ですが、もちろん注意することもあります。釜移動はカメラを外してカメラを持つ人と釜を持つ人を分けるパターンと、カメラを外さずに1人で持つパターンがありますが、そのどちらにもメリット、デメリットがあります。

2人で持つ場合

1人が持つ量は軽くなりますが、移動先で釜をつけてからカメラを設置してカメラに結線されているケーブル類を全て繋がないといけないので、撮影出来るまで時間がかかってしまいます。

一人で持つ場合

反対に1人で持つ場合は光ケーブル以外は繋がったままの状態なので、移動後すぐに撮影態勢に入れますが、1人で持つので重たくて腰など痛めてしまう可能性があるので注意が必要です。

力に自信がある場合は1人で持ってもいいと思いますが、移動距離が長かったり、移動中にぶつけて機材が壊れる可能性もあるので人がいる場合は、2人で持つことをお勧めします。

ライブコンサートの撮影現場では、私もよく釜ごと持って移動しています。特に40倍のズームレンズが付いた大型カメラはとても便利で長玉の代わりにもなるので釜移動することがよくあります。

私は1人で持つことが多いですが、大型カメラの場合は重過ぎて1人で持つのは困難なので十分に気をつけて移動する必要があります。私はよく釜移動をしていて慣れていますので、釜移動をしたいライブコンサートの撮影現場には是非使っていただけますと幸いです。

弊社では、ライブの画出しや収録以外にも、TV番組のロケや中継、動画編集など、幅広く対応でき、昨今増えているネット生配信や、海外案件などを得意としております。まずはお気軽に電話・メールにてご連絡ください。

株式会社 撮れ高(03-6274-8982)

撮影スケジュール