皆さんこんにちは!撮れ高 撮影部スタッフの平良です。前回、ドローンに関するブログを書きましたが、その第二弾です。
関連リンク:映像の分野で使用されるドローンの種類について
今回のブログでは、ホビー型のドローンについてご紹介していきますが、2019年11月にドローン市場で驚異のシェア率を誇るDJI社から発表・発売された新製品のドローン「Mavic Mini」についてお話ししていこうと思います!
「Mavic Mini」 のスペックについて
DJI社からは多くのドローンが販売されていますが、今回新しく発売された「Mavic Mini」は199gの小型折りたたみドローンです!
動画撮影では最大2.7Kの30p収録が可能で、一回の充電で最大18分飛行することが出来ます。また、小型軽量ながらも3軸ジンバルを備えており、ホバリング性能も風速8m/sまでの耐久性を備えているので、揺れのない安定した映像を撮ることが可能です。
基本的なスペックを説明しましたが、この「mavic mini」の最大のポイントは、なんといっても「199g」の「重量」にあります!
重量がなんでポイントなの?と思われる方もいらっしゃると思いますが、なぜかというと、200g以上のドローンは航空法の対象になるからなんです!
航空法によるドローンの使用制限など
航空法の対象になると、飛ばす場所や環境などに色々な制限ができるため、200g以上のドローンを知らずに違法な場所で飛ばしてしまうと、書類送検されたり罰金刑に処されることがあります。
具体的には皇居や最高裁判所、国会議事堂などの国の重要施設の周囲300mや、空港などの周辺上空など多くの場所で飛行が禁止されています。
じゃあ航空法の対象じゃない199g以下のドローンはどこでも飛ばしていいの?と考える方もいらっしゃるかと思いますが、これも何処でもいいかと言われたら、ダメになります。
先に挙げた国の重要施設の周りなどは、例え199g以下のドローンだとしても、規則違反で罰される可能性はあります。
ドローン活用の今後の流れ
日本国内での流れとしては、物流などで本格的にドローンを使用していくための安全な制度設計のために、日本政府は2021年度からドローンの機体情報の登録を義務付ける方針を固めています。
航空法はもちろんのこと、法令や地域ごとの条例等注意すべきところがあるので、やはりどこでも自由に飛ばせるというわけにはいきませんが、映像表現の幅が格段に広がったことは間違いありません!
ドローンの開発技術や国内の制度設計が進むにつれて、軽量、高性能、そして安全なドローン撮影が日本中、そして世界中どこでも可能になる日が来るかもしれません!
弊社では、ライブコンサートの映像だし・収録・中継、スタジオでの収録、ENGロケ、スポーツ中継、ドラマの撮影など、多くの現場で日々撮影を行っています。特機を使用した撮影なども多く取り組んでいますので、ご入用の際はお気軽にお問い合わせください!
株式会社 撮れ高(03-6274-8982)