こんにちは!撮れ高 部の平良です。本日は、映像作品をつくる上で拘るべき重要なポイント「ライティング」についてお話ししていきたいと思います!
素人とプロの映像作品の違いについて
テレビ番組や街中での大きなスクリーンの映像、ライブ映像など、私たちが普段目にする映像は、プロのカメラマンが撮ったものが多くを占めています。ただ昨今、YouTubeなどの映像媒体には素人の方が撮った映像作品も多数アップされていて、「そっちの方が良く見る」といった人も若年層の中には多いかもしれません。それは、画角や編集の仕方や映像美などを比較しているのではなく、単純にバラエティに富んだものを見たい、という意向から来ているものかと思います。
ただ、そのような作品とプロの集団が撮る作品を比較してみると、圧倒的にライティングに対するアプローチが違っていることが伺えます。
プロの現場におけるライティングのアプローチ
素人によるで使われる灯台数は、せいぜい1灯でヘッドライトだけのパターンが多いですが、プロ集団によるの際に使われる灯台数は、スタジオやライブコンサート会場であれば数十数百といった数、それも照度の強いものによって作られます。また灯台数は多ければ多いほどカバーできる部分が増えるので良いですが、限られた数の中でつくるライティングは、カメラマンの技術次第で大きく変わります。
実際、どのようなライティングが良いのか、どうつくるべきかなど、色々と質問が来そうな所ですが、なにが良いか一概には言えないので、今回は割愛させてもらいます。その代わりというわけではないですが、今回のブログではもうひとつ、ハレーション・ゴーストというものについて説明させてもらいます。
ハレーション・ゴーストとは?
ライティングをつくっていざしようとカメラを構えた際、変な光の玉や白く滲んでしまっている部分が画に現れている場合があります。これはハレーションやゴーストと呼ばれる、太陽光や強い光源がレンズに入り込むことで起こる現象のことです!スマートフォンのカメラを起動して、レンズを太陽に向けてみると分かりやすいかもしれません。
このように左下に光の点が出てきたり、太陽光の周りの色が飛んでしまったり、シャープさが失われてピントのピークがどこにきているか分かりづらくなるなど、多くの現状が起きます。
ハレーション・ゴーストを避ける方法
一般的にはハレーションやゴーストは避けたいので、レンズフードを付けたりハレ切りをしたり、フィルターを付けている場合はフィルターを少し斜めにしたり角度をつけることによって画に出ないよう避けていきます。ドラマや映画の現場、特に外ロケでは、太陽光や照明灯によるハレーションが多いので、助手は『ハレ切り』用に黒いアルミをCAバッグに入れていて、すぐ出せるようにしています!
ただ、基本的には避けるべきハレーションやゴーストをあえて出すことで、印象的な映像を作り出すことも出来るので、ハレやゴーストを上手く使いこなせるかどうかも、カメラマンの腕にかかっています!
撮影・収録・ロケ・中継・動画編集など幅広く当社テレビカメラマン・CA(カメラアシスタント)音声・VE(ビデオエンジニア)がご対応致します。
まずは、お気軽に電話・メールにてご連絡下さい。