制作実績

生配信の現場にCAとして参加~ケーブルの抱き合わせや声掛けの重要性について

みなさんこんにちは、撮れ高映像部スタッフの長野です。

今回は、CA(カメラアシスタント)として初めて参加した生配信の現場についてお話していきたいと思います。

現場での作業内容について

撮影には、放送用カメラを4台、ジブクレーンを1台を使用しましたが、機材の準備は前日に行いました。現場で素早くセッティング・撤収出来るように、カメラ本体やレンズやVF(ビューファインダー)、三脚やフネやパン棒などにカメラ番号のバミリをしました。

また、ケーブルには、①本線、②PGM返し、③インカム回線の3本を1つのカメラで使うので、「1C」「1C返し」「1C C,C」とカメラの台数分のバミリをしました。

この作業をすることによって、当日にどのカメラでどの機材を使うのか、カメラ毎に使っている機材、使っていない機材を簡単に把握できるようになるため、この作業はとても大切なことだと感じました。

最初は、何をやったら良いか、どう動いたらいいかがあまり分からず、まだまだ勉強不足だなと、やるせない気持ちになりましたが、同時に現場に行かせていただいたことによって学べたこともたくさんありました。

今回の業務で学んだこと

アシスタント業務をこなす上で学んだことの1つは、ケーブルの抱き合わせです。この作業は、カメラに繋いだ複数のケーブルを黒のビニールテープでまとめて止めることです。本番で実際に抱き合わせたケーブルを捌くのですが、抱き合わせがちゃんと出来ていないと、ケーブルがよれて捌きづらいことが分かりました。これはカメラアシスタントだけに関わることですが、自分が作業しやすい環境をつくるために大切な作業だとわかりました。

もう1つ学んだことはコミュニケーション・声かけの大切さです。自分のやりたいことは声に出さないと相手に伝わらないですし、声を掛け合わずに作業をしてしまうと事故が起きる可能性が高まります。私が特に感じたのは、三脚の上げ下げの時です。

三脚の昇降ロックを「緩めます」「緩めました」「止めました」などときちんと声かけしないと、怪我をしてしまったりカメラ落下などの事故が起きます。ちゃんと声に出してコミュニケーションを取ることが大事だと感じました。2人以上で作業するときは、声かけをすることで作業効率が格段に上がるとも感じました。

初めての現場は分からないことだらけでしたし、数回現場を経験させていただいても、まだ分からないことはありますので、1つ1つの経験を大切にしながら、沢山のことを吸収していきたいです。

弊社は、生配信業務の他、テレビ番組の収録、ENGロケ、スポーツ中継、ライブコンサート等の各種イベントの映像出し・収録・中継、映像・動画編集など、幅広く対応しておりますので、まずはお気軽に電話・メールにてご連絡ください。

株式会社 撮れ高(03-6274-8982)

撮影スケジュール