みなさん、こんにちは!映像部の新井です。
先日、某アーティストのライブ現場の収録依頼を頂き、CA(カメラアシスタント)として参加した時にの使用カメラや作業内容をご紹介します。
ワイヤーを使用した『空飛ぶカメラ』
今回のライコンサートの演出は、鳥や空が少し関係していたものでしたので、セッティングの時、客席の上に会場の端から端までを、長いワイヤーで繋げていました。大人数で引っ張ってから、ワイヤーの上に車輪がついたカメラをセットして動かしていましたが、ケーブルは無く、ワイヤーとカメラマンが操作するチャンネルしかありませんでした。客席の上にカメラがあるので、落下してしまわないのか、ヒヤヒヤしながら観察していました。セッティングや撤収はとても大変ですが、カメラを客席の上から撮影することで、まるで自分が鳥のように空を飛んでいるような、非日常的な景色を見ることができます。
手ブレ補正ジンバル『RONIN (ローニン)』を使用したカメラを担当
今回、私がカメラアシスタントを行ったカメラが「RONIN (ローニン)」という名のカメラジンバルを使用したものでした。カメラはスタジオ収録などで使う大きいものではなく、個人でお持ちの方も多いビデオカメラくらいの大きさのものでした。
RONINは、人間の加えるパン(左右だけを動かしたいとき)、チルト(上下だけを動かしたいとき)、ドリー(歩きながらも常に前を向いていて欲しいとき)、水平を崩して滑らかな画を撮影したい時などに使います。受信機を遠くに置いて、送信機をカメラマンが背中に背負っていれば、最大6km離れた長距離でもワイヤレス伝送できます。
本番中のカメラアシスタントの作業について
本番中、担当カメラマンからRONINで撮影する機会を少しだけいただきました。ビデオカメラくらいの大きさでしたが、カメラは常にぶら下がっているため、とても重くて腕が疲れてしまいましたが、本番中、カメラマンは長時間常に持ち歩く必要があるため、筋トレも必須であることを学びました。
また、RONINのカメラアシスタントの業務内容ですが、小型でケーブルがありませんので、客席の中に入ることができます。常にカメラマンの後ろについていき、バッテリーの交換の手伝いや、移動の際にドアの開け閉めのサポートを行いました。カメラマンが走ったらカメアシも後ろから追いかけて走る、カメラマンが歩いたらカメアシも歩くなど、常に一緒に行動し、客席の中に入ったり階段を駆け上がってスタンドまで入ったりします。私はある程度体力には自信がありましたので、とても楽しくサポートができました。
カメラには種類がたくさんあり、同じカメラでも機能が異なるため、毎回勉強になりとても面白いです。これからも新しいカメラが出てくるので、しっかりと使い方や機能を覚えたいと思います。
弊社では、コンサートやライブなどの撮影・収録の他にもテレビ番組の収録・生中継・ネット生配信・MV制作・スポーツ生中継など幅広く対応しております。お気軽に電話・メールにてご連絡ください。お待ちしております!
株式会社 撮れ高(03-6274-8982)