こんにちは、撮れ高スタッフの宮坂です!
今回はドラマ現場での一日の流れを紹介したいと思います。テレビ業界で仕事をしていると朝が早く、夜も遅いことが何日も続きます。それが辛くて辞めてしまう人や合わない人がいるのが現状なのですが…。
ライブの現場のスケジュール
例えばライブの・収録業務の現場だと、ほとんどの公演が夕方開演です。二部公演となると、集合時間も早まったりします。基本的には夕方開場の場合、朝7時入りですが、この時間から逆算して機材準備、トラックなどへの積み込みをしてから会場に向かうとなると、集合は4時30分や5時になります…。
前日の仕事が21時終演で、それからバラして会社に帰り、翌日の積み込みや、機材集めというのもあるので、寝る時間なんてないに等しくなりますよね…。普段僕たちは、外注として派遣でいかせてもらう場合は、現場に直接集合します。そしてスペック(図面や機材表)をもらい、それを見ながら打ち合わせをし、分担して作業していきます。ケーブルを引く人や、カメラを組む人、機材を運ぶ人に分かれます。その後リハーサルや、各所直しをして開場をむかえます。
ドラマの現場のスケジュール
ドラマの・収録業務の現場の場合は、機材室に朝4時集合などとても早く、スタジオに泊まって午前3時出発とかはザラにあります。その場合、午前2時半ごろから機材をトラックに積み込み出発します。ロケ場所に着いたら、機材を下ろしてセッティングをして、ドライリハーサル(制作さんを役者に見立てた動きだけのリハーサル)をして本番という流れですが、ドライの時点で監督が場所を変えたいと言う事もあります。
その場合はすぐ場所を移動し、セッティングし直して本番になります。ドラマや映画、CMは夜遅くや、翌日までかかったりするので、ライブの現場よりも寝る時間はなくなります。仮眠も取れないと言うこともあります。バラエティの場合は様々なやり方があり、これと言ったパターンはありませんがそれが逆に新鮮です。
ドラマの現場の「飯押し」は当たり前
僕にとって大事なのは食事です。ドラマの・収録業務の現場では、後2シーンで終わる場合、ご飯はその2シーンが終わり終了後になります。「飯押し」と言って昼食と夕飯がほとんど同じ時間になったりします…。なので、「飯押し」は当たり前にあります。ライブの業務の場合だと、公演前客入れ中に食べたり、本番フリーの人は本番中に食べたりと、現場によってシステムは違いますが、意外としっかり食べれます(笑)
撮影・収録・ロケ・中継・配信・動画編集など幅広く当社テレビカメラマン・CA(カメラアシスタント)・テレビ音声・VE(ビデオエンジニア)がご対応致します。まずは、お気軽に電話・メールにてご連絡下さい。
株式会社 撮れ高 (03-6274-8982)