オンエア情報

特番の収録にCAとして参加~撮影方法を勉強しながら臨機応変にカメラマンをサポート

皆さんこんにちは、撮れ高映像部スタッフの三橋です。

先日、特別番組(特番)の収録業務をご依頼いただき、CA(カメラアシスタント)として参加しましたので、業務内容をご紹介します。

撮影業務の概要

今回の特番は、番組内のいくつかある企画をそれぞれ複数の場所で行なわれ、その中の1つの企画のみを担当しました。撮影が終わり次第、機材やスタッフが別の場所へ移動し、現場ですぐセッティングという段取りでした。

事前のセッティングは、ケーブルのみ引っ張る程度で、別現場の撮影班が合流したらすぐにカメラ割りの確認が行われるスケジュールだったため、ほぼぶっつけ本番でした。その中でも、会場モニターに映像信号がしっかり出ているかなどの確認は、事前セッティング時に他のモニターを使用して、モニターの画のチェックを先に行うなど工夫しました。

予備用のモニターで撮影方法を勉強

担当した企画はスポーツ企画で、オープニングとエンディングの時以外、カメラが大きく移動することはなかったため、本番中はカメラに見切れない場所で予備用に持参したモニターを出して、カメラの撮り方などを先輩CAに教えていだだき勉強していました。

例えば、FF(フルフィギュア)と言って、人物を足元から頭の上まで画面いっぱいに撮るサイズなど、他にも様々なサイズがあり、モニターを見ながら今はどのようなサイズで撮っているか、研修で教えていただいたことをもう一度復習していました。

中継の現場などでは、休憩時間にCAが交代でカメラについていることがあるのですが、その時にインカムでFFで誰々撮ってと言われることがあるので、しっかりと撮るサイズの呼び方を復習して、すぐにどのサイズで撮れば良いのか、判断できるようにしていきたいと思いました。

周辺環境へ配慮した撮影や作業の工夫について

オープニングとエンディングはハンディーカメラのアシスタントに付いたのですが、人工芝での撮影だったので三脚やモニターを置く時には、ビニールシートやマットを敷いて、人工芝が傷つかないように注意して撮影しました。

移動の時に三脚が必要な場合は、ケーブルを落としながら三脚とマットを持って移動しなければならなく、ケーブルが絡まらないように、いつも以上に注意してケーブル捌きを行いました。予めケーブルが出やすいように自分で撒き直しておいたり、三脚の位置が決まっていたので、演者さんが準備している間に三脚は使用する位置に用意しておくなど、工夫をして撮影を行いました。

色々な現場に出て少しずつですが、状況に応じて臨機応変に行動することができるようになり、カメラマンに「すごくやりやすかったよ」と声をかけて頂けると、次も頑張ろうと思うことができます。まだまだわからないことが多いですが、もっと成長できるように現場で吸収できるものはしっかりと吸収していきたいと思います。

弊社では、テレビ番組の撮影・収録の他にも、スポーツ・ライブ・コンサート・各種イベントの撮影・生中継・収録、ENGロケ、ネット配信、映像編集など幅広く対応しております。まずは、お気軽に電話メールにてご連絡下さい。

株式会社 撮れ高 (03-6274-8982)

撮影スケジュール